11月☆芋掘り遠足・保育の様子
☆芋掘り遠足☆
年中・年長クラスの子どもたちで芋掘り遠足に行きました。
電車とバスに乗って畑に到着!たくさん掘れるかな?

どんどん掘っていくとお芋の頭が見えてきました。途中でつるが切れないように慎重に引っ張ります。


「なかなか出てこないよ〜!」「もっと掘らないと!」


「やっと出てきたよ!」満足げな様子の子どもたち。

ひとつのお芋を掘り出すだけでもひと苦労。農家さんの大変さやありがたみを感じられる、貴重な経験となりました。
☆保育の様子(年少)☆
作品づくりにせっせと取り組む年少クラスの子どもたち。
お指スタンプやはじき絵で色をつけた画用紙を、丸い輪っかにしてワイヤーに通していきます。
だんだん何かの形に見えてきたのではないでしょうか?

全部つなげれば可愛らしいリースの完成です!緑と黄緑の組み合わせに「へびさんにも似てるね」と口にする子も。クリスマスらしさを出すために、さらに素敵なものを作ることにしました。

手に真っ白な絵の具を塗ってスタンプを楽しみます。冷たいね、気持ちいいね。様々な声があがります。
ほら、こんなに白くなっちゃった!

さあ、この手形スタンプが何に変身するのでしょう?
子どもたちもワクワク。次回の『保育の様子』では完成したリースとともにお見せします☆
ジャングルジムで相談中。今度は何して遊ぼうかな?

「一緒に遊ぼう!」年長のお姉さんに駆け寄る年少さん。子どもたちがのびのび遊べる園庭では、異年齢の子ども同士のかかわりもぐっと多くなります。

製作に遠足、秋らしい活動が盛りだくさんの毎日。今日も楽しかったね♪
