世田谷区三軒茶屋の三軒茶屋幼稚園は音楽を取り入れた教育で一人ひとりを大切に育てます。

お知らせ

10月 保育の様子☆ 作品展に向けて

子どもたちは11月の作品展に向けて、毎日製作を楽しんでいます。

本日は各クラスの製作の様子をご紹介します♪

 

☆年少クラス☆

緑色の絵の具を塗った松ぼっくり。何に変身するのでしょうか?

子どもたちの目の前にはカラフルなビーズがたくさん。

「どれにしようかな?」「キラキラしてる!」好きなビーズを選びます。

選んだビーズはボンドを使って、松ぼっくりの隙間に埋め込みます。

のりとは違うボンドの感触や匂いにみんな興味津々です。小さな指で小さなビーズを摘んで、ペタペタ……。

個性豊かなクリスマスツリーの完成です。見て見て、素敵でしょ?


☆年中クラス☆

先生が「クリスマスリースを作るよ!」と呼びかけると、子どもたちから歓声があがりました。

 

真ん中をくり抜いた紙皿に、絵の具を塗っていきます。

「白いところが無くなってきた!」「だんだんリースになってきたよ〜」と思い思いにお喋りを楽しみながら取り組んでいます。

「緑の泡になっちゃった!」と手を洗いながら大はしゃぎ。製作中はもちろん、準備や後片付けの中にもたくさんの発見があります。子どもたちは『楽しい!』や『面白い!』を見つける名人です♪

絵の具が乾いたら、穴を開けて毛糸をあちこちに通して……ポンポンやビーズで可愛く飾りつけました。完成までもう少し。仕上がりが楽しみですね。

 


☆年長クラス☆

年長さんはカレンダー作りにもくもくと取り組んでいます。並んだ赤い手形と青い手形。クレヨンで何を描くのでしょう?

牙の生えたお口や髪の毛、周りにお豆を散らして……あっという間に赤鬼と青鬼の完成です。こちらは2月のカレンダーになります。

「怖い顔にしちゃおう」「可愛い鬼がいいなあ」

自分なりのこだわりをクレヨン一本で素敵に表現していました♪

年長さんともなると、複数の製作に取り組むのもお手のもの。

トイレットペーパーの芯を使ってスタンプした鮮やかなひまわりは、8月のカレンダーになります。この日は一日で三か月分のカレンダーを仕上げました☆


お部屋でじっくり製作を楽しんだあとは、園庭でたくさん遊びます。

三輪車がずらりと並んでいますね。なんだか本物の道路みたい?子どもたちはいいアイデアを思いつきました。

「信号が欲しい!」「おもちゃを信号にしない?」

赤色のおもちゃを掲げて「赤で〜す。止まってください!」

「青になりました、どうぞ〜」

みんな、三輪車のドライブに夢中のようですね♪

年長クラスでは鬼ごっこが大人気。誰が鬼になるか、足を合わせて『鬼きめ』で決めています。

「タッチ!」「捕まっちゃった〜」

年長さんの様子を見ていた年少・年中クラスの子どもたち。

「鬼きめしたい!」「鬼ごっこしたい人、集まって〜!」

こんなにたくさん集まりました。誰が鬼になるかな?

製作もお外遊びもたっぷり楽しみました。

作品展まであと一か月。素敵な作品が並ぶ日が今から待ち遠しいですね♪

前のページに戻る

入園に関するご質問・資料請求はこちら

お気軽にお問い合わせください

世田谷区三軒茶屋の三軒茶屋幼稚園は
音楽を取り入れた教育で
一人ひとりを大切に育てます。