1月 全クラス「お餅つき会」
1月の行事「おもちつき会」を行いました!
全クラス揃って、「もち米」の状態からお餅を作っていきます。おもちつきを初めてやるこもいて興味深々。みんなよろこんでくれるかな♪

まずは、できたてほやほやのもち米をみんなに見てもらいます。お餅はどうやってできるか知ってるかな?はーい!と元気な年長さんの様子

もち米はどんな形をしてる?匂いがする?これがお餅になるの?と興味深々!


おもちつき開始! みんながんばれ~!

お母さん先生もお手伝いをしてくださり、ぺったん!ぺったん

みんなのかけ声も気合いが入ります。「よいしょー、よいしょー!」

そうして、みんなが頑張ってついたお餅の出来上がり!ついたおもちは、何になるのかな?

手を使ってコネコネ。 わ~あったかくてもっちもち♪

おもちが手にくっついたー!おもわず笑顔がこぼれます♪こねるの楽しいね♪

ふたつの大きい丸をつくって、、、 ?

「鏡餅~かがみもち~」をつくりました!
各学年の個性溢れる鏡餅。

こういった日本の行事を体験して心に刻んで、みんなの思い出になってくれますように。
今年も、たくさんの体験や経験を一緒にしようね♪


みんなの笑顔が大好きです♪
お餅つき会、たのしかったね♪
